2022年10月06日

新潮社『波』で近藤ようこ先生の新連載「家守綺譚」が開始されました

2022年9月27日発売の新潮社『波』2022年10月号から近藤ようこ先生の新連載「家守綺譚」(いえもりきたん)が始まりました。原作は梨木香歩(なしき・かほ)さんです。
梨木香歩「家守綺譚」(新潮社)

2004年に刊行された本作品。物語の舞台がどこかは本文には書かれていませんが、京都の山科あたりではないかと言われているそうです。時代については描かれていませんが、明治時代の雰囲気です。先生の絵を見ると女性が髷を結っているので、当たりでしょうか。

主役とも言える「家」については梨木さんの家がモデルになっているとのお話もあります。間取図は梨木さんが細かい絵を作成し、近藤先生がそれを参考に漫画にしてわかりやすいものにしたそうです。

原作者・梨木香歩さんは昭和34年生まれ。近藤先生が昭和32年生まれなので、ほぼ同世代です。先生が再びご存命の方の作品を手がける気になったことを嬉しく思います。

私も物の怪というか、木や花や自然に宿った精霊と人間が隔てなく地続きで暮らしている日本の物語が昔から好きです。スピリチュアル好きな人間ではないと思いますが、当たり前のように目に見えないものは存在すると思っています。近藤先生にぴったりの原作で、これからがとても楽しみです。








2022.10.06. 15:36 | 雑誌掲載情報

岩波書店『図書』で近藤ようこ先生のコミックエッセイが始まりました

2022年10月1日刊行の岩波書店『図書』で近藤ようこ先生のコミックエッセイが始まりました。「ゆうやけ七色」というタイトルです。第1回目は「自己紹介」とあったので、これからご自身のお話などをしてくださるのだと思います。楽しみです。
岩波書店 図書 2022年10月号

『図書』は大きな書店では取り扱っていますが、なかなか入手が難しいので、この機会に定期購読することにしました。こちらからできます。1冊目が振込用紙付きで送られてくるので後で郵便局などから入金するシステム。古典的…。
『図書』年間購読のお申込み
図書2022年10月号
2022.10.06. 00:00 | 雑誌掲載情報

2022年10月01日

近藤ようこ先生の個展「つれづれに」レポート

>2022年10月1日、近藤ようこ先生の個展「つれづれに」を拝見しに青山ビリケンギャラリーに行って来ました。大きなものが11点、小作品8点の描き下ろしカラー絵展示と今回は原画ではなく『波』で連載中の梨木香歩原作「家守綺譚」の第1回プロット、ページ割り、ネーム、間取り図、キャラクターも。『波』があるので見比べてみると先生の制作過程を垣間見ることができます。

1.猫と読書
2.稚児灌頂 II
3.稚児灌頂 III
4.ふたり
5.女人往生
6.夜
7.洞窟
8.レディG
9.ermine
10.緑の精
11.ポピー
(6と8がアクリル、11が色えんぴつ、9が記載なし、ほか全て水彩)

小作品@〜G

『波』(新潮社)で連載中の梨木香歩原作「家守綺譚」の第1回プロット、ページ割り、ネーム(12p)、間取り図、キャラクター(2p)。

ギャラリーでは『図書』『波』のほか、単行本を各種取り扱っています。また、「猫と読書」のエコバッグ、「紙風船」のマグカップ、のほか、トートバッグやカードセット、一筆箋などが販売されています。
 
  20221001-5.jpg
2022.10.01. 14:57 | イベント